プロジェクト作成の説明
-
1
複数のファイルを保存し、必要に応じて呼び出して使用することが可能です。
新規ファイル作成は[+]ボタンを押してください。
-
2
画面中央に四角が表示されます。
(以下、面と表現します)
-
3
プロジェクタに接続して、実際の投影部分と面の形を合わせましょう。
頂点を指定して変形が可能です。
-
4
頂点の追加機能を使えば、最大で八角形まで作成可能です。
-
5
複数の面を作成することが可能です。
-
6
それぞれの面に動画や静止画を指定していきます。
-
7
画像の一覧の中から使用したい画像を指定します。
-
8
指定した画像を何秒表示するかを入力します。
-
9
1つの面に複数の画像を指定可能です。
1番から指定秒数で、順次表示します。
-
10
他の面にも画像を指定します。
すべての面の設定が終了したら、スタートボタンで投影開始です。
-
タスク終了
他のタスクを終了します。
-
ヘルプ
簡単な説明を表示します。
-
リンク
クレストのホームページを表示します。
-
ダウンロード
CPMapで利用可能なサンプルデータをダウンロードします。
(別ページにも説明がございます。)
-
インポート
他の端末でエクスポートしたプロジェクトをインポートします。
(無料版ではこの機能は制限されています)
-
新規作成
新しいプロジェクトを作成します。
-
終了
CPMapのアプリを終了します。
(HELP押下時の画像となります。)
-
ボタン表示/非表示
配置した面の頂点がメニューの下になり操作できない場合に、メニューを消すことができます。
再度押すと再び現れます。
-
プロジェクト一覧
ファイル選択画面に戻ります。
戻る時には現在のプロジェクトは自動的に保存されます。
-
プロジェクトの保存
ファイル選択画面に戻ります。
操作途中で作成中のプロジェクトを一旦保存します。
-
ヘルプ表示
各メニューボタンの機能を表示します。
-
プロジェクトの設定
プロジェクト全体に対しての設定を行います。
作成した映像の繰り返し設定や、背景画像についてを決定づけることができます。
-
アプリ終了
現在のプロジェクトを保存し、CPMapを終了します。
-
実行
プロジェクトの内容を実行します。
-
頂点追加/削除
面を追加すると四角形が追加されます。対象物に合わせて頂点の追加が行えます。
(最大8角形まで可能)
-
面の追加
新しい面を追加します。
メモリにより上限が制限されますが、通常10面以上が作成可能です。
-
面の削除
操作中のアクティブな面を1つ削除します。
-
面の複製
操作中のアクティブな面を複製します。
複製すると設定されている画像は共通で利用するので、大幅なメモリの節約になります。
-
面の固定
アクティブな面を移動できないようにします。
たくさんの面が混在する場合に便利です。
-
手前
操作中のアクティブな面を複製します。
面は新しく作成したものが手前に作成されています。アクティブな面を1つ手前に移動できます。
-
後ろ
面は新しく作成したものが手前に作成されています。
アクティブな面を1つ後ろに移動できます。
-
面の設定
配置したアクティブな面に、画像を設定します。
動画や静止画を連続で流すような設定が可能です。
-
1
配置した面の頂点がメニューの下になり操作できない場合に、
メニューを消すことができます。
再度押すと再び現れます。
-
2:秒数設定ボタン
この画像を何秒表示するかを0.1秒単位で設定できます。
-
3
タップすることでメニューが表示されます。
-
4:NEXTボタン
次の画像を設定することができます
-
5
操作中の面に対して設定した画像表示時間の合計です。
-
6:OKボタン
画像設定内容を保存し、画面設定画面に戻ります。戻るボタンでも同様の動きです。
■音声トリガー
音声に対応させたい面に対し、「音声トリガーを有効にする」にチェックをします。
チェックの入った面は、通常時は表示されず、大きな音を立てたときだけに開始されます。
「ID:1」の表示のタップで、IDを1〜9まで指定可能です。
このIDは、トリガーとしてとらえた音の1回目から9回目までに対してそれぞれ対応している仕組みです。
途中にIDの空きがある場合はその順番に音を感知しても何も起こりません。
最後の番号まで行くとまたID:1に戻ります。
■トリガーとなる音の大きさ
トリガーとなる音の大きさは、プロジェクトの設定画面の右上にあるメニューの「音量閾値設定」という項目から行えます。
上のバーは現在の音量を表示しています
下のバーでどの大きさになった時に反応させるかを決めます。
■音声トリガー待ち時間
「音声トリガー待ち時間」は、一度音を検出した後、次の音を検知し始めるまでの待機時間となります。
0秒を設定すると音の余韻で続けて検知してしまう場合がありますので、最低でも0.5秒以上の指定をお勧めします。
・先頭に「表示なし」を設定することで、その面の画像は後から出現したように表示されます。(時間差表現)
・静止画は大きく詳細な画像を使用しても、アプリで640*480サイズの画像に変換されて使用します。
・少しずつ動いた静止画をたくさん用意して、順に設定することで、パラパラ動画を作成することができます。
・動画のサイズは320*240ピクセルに変換して保存されます。
元の動画が大きなサイズである場合には変換に時間がかかります。(なるべく小さいサイズをご使用ください)
・動画は、長い動画を指定しても先頭から最長で4秒(8FPS)に変換して使用します。
連続した長い動画の設定が必要な場合には、ムービーメーカーなどで4秒ごとに分割した映像を用意して、
順に設定してください。
・秒数設定で元の動画の長さを超えた秒数を設定すると、指定秒数内を繰り返しで表示されます。
(4秒以上の動画であれば、先頭から4秒を繰り返して表示します)
・作成済みの面をコピーして利用すれば、おなじ画像を複数の面で利用することが可能です。
コピーした画像はメモリ圧迫を防ぎます。
・逆再生機能は、動画を終了から先頭に向けて再生します。
例:壁が崩れた画像を逆再生すると壁が再生された映像になる